3連休前後の動向

最近twitterにおいては、発言したいことがあっても幾らか憚られるような "何か" を感じなくもない。誰のせいとかではなく、そういう雰囲気としての話だ。
利用開始10年を機に考え直さなければいけない部分がありつつ、それはさておきこの週末の動向。事前に半ば予想がついていて時期も集中するのも見当ついてたけど、この山は久しぶりに来た気もするので書き残しておこう。

**********

平沢進 twitter follower9万人達成記念ライブ「第9曼荼羅

https://susumuhirasawa.com/special-contents/event/the-9th-mandala

最終日である10/7に参加。
フォロワー9万=第9曼荼羅=(5回の公演で)ドラムに計9万打叩かせるという、ダジャレからの着想にしてはドラマーに無茶ぶりもいいところの趣向になっており、しかしシンバルはセンサー仕込んでないらしく叩いてもカウント無効。ひどい、ひどいよ。シンバルカウントしてたら労力数割削減出来てたんじゃないのか。
ヒラサワよりもドラマーが主役とも言えるライブということで、リズムを強く刻む系の楽曲が中心になっていたのが特徴。喉の調子もここ数年で最高と言えるのではないかという絶好調ぶりで、最早63歳の出す声じゃない。やばい。今回整理番号がかなり悪かったものの、内容的にはかなり満足の行くものに。
基本的にインタラ以外はオルスタになることが多いけど、ファン層の上の方のことを考えると、インタラ以外も指定席制になってくれると少しだけ嬉しい。
まあそうであってもなくても、開催するなら行くんだけれど。


■「BEATLESS」TVアニメ化発表
http://beatless-anime.jp/


こちらも10/7に正式発表。ただ、これに関しては長谷先生の動向を見ていればある程度わかっていた部分が大きく、まずはそこについて。

  • 早川書房SFマガジン編集部編「SFが読みたい!2017」にて、「2017年は大きなニュースをお届けるできることになると思います。一年そのニュースにからんだ形で仕事が入ってゆく」と先生自身がコメント(p154)。通常の作家業ではおさまらないようなプロジェクトが動いているらしいことがわかる。
  • 先生自身による、コミックマーケットのサークル初参加の告知が夏に行われる(http://blog.livedoor.jp/sat_hase/archives/72143456.html)。この中で「実はこのオープンリソースに関わることで(未発表ではありますが)大きな動きがありまして。今夏と、年末の冬コミケが、オープンリソースという企画を認知していただくには、ベストのタイミング」と仰っている。つまり秋から冬、もしくは来年にかけて何かある。しかも夏に頒布されたこの同人誌、ここまでのアナログハック絡みのメンバーが大体揃っているというオマケ条件つきであった。
  • 先生の代表作と言えば「あなたのための物語」「円環少女」などがあり、今は新シリーズ「ストライクフォール」を刊行中だが、アナログハックオープンリソース絡みであればBEATLESSに何かあることが濃厚。あと円環少女は原作読んでればわかるけど、あれは映像化の話があったとしても色んな意味でやりにくい。
  • 10月刊行予定だった「ストライクフォール3」が、「無理をして何か起こるとクオリティに跳ね返る進行よりは、万全に進めたほうが」という理由で延期(https://twitter.com/hose_s/status/908717566373224458)。どうやらここが何か過密なことになっている?
  • 10月と言えばマチアソビ。マチアソビは元々Newtype誌絡みの企画が多く、BEATLESSの月刊連載もNewtypeだった。そしてマチアソビ18クライマックスの初日10/7には「角川新作アニメ」とだけ告知されているコーナーがある。

ここから次の予想として、最近の原作つきアニメ化は "タイトル-anime" のようなドメインをつける傾向があること、そしてBEATLESSトップレベルドメインに ".jp" を使用していることから、実は8月くらいから不定期に予想URLを叩いてみたりはしていた。
これがビンゴしたことに気がついたのは10/2。whoisを見ると9月末にアクティブになっていたようで、以後キリの良い時間毎にアクセスして様子見。10/5の18時過ぎまでは「beatless-anime」とだけテキストが書かれており、そこから10/7の16時までは「Coming soon.」にテキストが切り替わっていたのも確認済。
加えて単行本に関わっていたメンバーが徳島に行く感じだったので、これはほぼ間違いなく10日の雑誌発売日を待たずに公開されると確信し、実際その通りに発表されたという流れ。推測する判断材料としては十分過ぎるほどだった感じかな。

映像に関しては出てくるものを観ないと判断しようがないのでそこに関しては現時点では何とも言えない。ただアニメ化されようとされなかろうと長谷先生のファンであることにはこれまでもこれからも変わらないし、一番好きな作家さんであることも変わらない。
この新しい展開で、アナログハックオープンリソースや「AIとヒトとの関連性」についてより認知が広がればいいなと思う。原作はマジで今こそ読むべきだし、何で読んでないのくらい言ってもいいくらいのテーマだし、特にアナログハックオープンリソースは創作意欲が強い人ならあれはかなりおいしいと思うだけに、拡散力のある人に拾われて欲しい願いが強い。「アナログハックという言葉が使用フリーなら使っていいですか」と官庁からもお声がかかったそうで、色々うまく行ってくれれば面白いことになるな、との期待も込めて。


マクロスΔ劇場版 2018年2月9日公開決定
http://macross.jp/news/?id=686

ワルキューレ3rd LIVE「ワルキューレは裏切らない」at 横浜アリーナが2018年2月24日(土)、25日(日)開催決定!
http://macross.jp/news/?id=687

これも大体予想ついてた内のひとつ。劇場版制作決定はしばらく前に発表されており、劇場公開日程はおおよそ3ヶ月前にするだろうということで、このタイミングでイベントやりますよ川崎来てねというなら、劇場公開日が発表されるのは間違いない。春にぶつけない1月後半とか2月頭だろう。そして、劇場公開だけなら「声の5人」でもいいのに「歌の5人」を揃えてミニライブをすると言っている。これはそっち方面でも何かある…という予想通りの発表に。2月9日なら朝イチで見に行ける日取り、かな。
ライブについては、正直なところ2ndライブが最後という覚悟で当初からいたし、そこで終わっても悔いが無い程度には燃え尽きて来た。2ndライブ終演時に次回ライブ告知がなかったので、劇場版も含めてその後仕切り直してプロジェクトが動いたのではないか…という気がしている。

ことあるたびに書き、そして会って話題になるたび話してもいるけれど、ワルキューレは歌唱力極振りみたいなユニットで、その総合力はシリーズでもトップクラスであることは確かだ。同じ旋律を複数人が歌う「ユニゾン」ではなく、バラバラの旋律をそれぞれが担当する「ハモリ」に徹しており、そのハモリのパート分けが歌詞カードを見ると相当複雑なことになっている。で、それを全部ライブでやる。歌がキーになるマクロスシリーズ全体においても、そのグレードを一段上に押し上げたと言い切って良い。
更にセンターボーカルであるJUNNAちゃんの声が "CD収録などでは拾いにくい" タイプの声をしているため、「いいから実際に声を聴け」妥協しても「2ndライブの円盤は観ろ」というしかないやつなのである。「8000人のオーディションを勝ち抜けたら年下のラスボス(JUNNAちゃんのこと)が待っていた」みのりちゃんにしても、ラスボスに負けるかとばかりに持ち前の度胸で立ち向かっている子だし、それだけのことをやって来た。

正直なところ、拡散力のないウチがいくら褒め称えたところで周りには全然響きやしないのであろうが、彼女らの歌唱力が本物であることには違わないので、楽曲そのものを評価しているんならぜひ足を運んで頂きたく思う。


新生FF14 パッチ4.1
https://jp.finalfantasyxiv.com/patch/4_1

10/10実装。
ウチはFF11にて「真の廃人とはいかなる存在か、彼らがどのような心持ちで取り組むのか」というのを間近で見るまたは行動を共にする機会がよくあった。そして自分のゲーマーとしての腕前や割ける時間などを考えると、到底その域には辿り着けないこともわかっている。だから後から入った新生14においては、アイテム欲しさに目が眩み負荷が重くなりすぎることにはならないよう自分の中で出来る "ほどほど" を維持したいと当初より考えており、今後もほどほどにやれたら良いと思う。そのために何より大事にしたいのは「知っている人」だ。距離感のわかる人たちなら負荷は下がるから。
アライアンスレイドはカジュアルにやれるし、どしどしルーレットしていきたい。


FF11 2017年10月バージョンアップ
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/53226?_ga=2.210504021.114573724.1507540521-1746211250.1483860651

一緒に戦ってくれるNPC・フェイスとしてアークエンジェルが実装され始めたのは去年9月のこと。途中間があきつつ、この10/11のバージョンアップで、かつての強敵アークエンジェル5人が遂に全員味方となる。

FF11初代拡張ディスク「ジラートの幻影」発売後、最初の大型バージョンアップで実装されたこの対アークエンジェル戦。実装当初は挑む人がそこまで多くなかったのはよく覚えている。
その理由はいくつかあって、4月(Lv60→65)・7月(65→70)と続けてレベルキャップが5ずつ開放されたので皆がレベリングに忙しかったこと、またアークエンジェルに挑むための前提ミッションである対カムラナート戦がLv65キャップ時代では結構厳しめの難易度(ナイトがタルタルだと無理だとさえ言われた)だったので、挑戦権を得ていた人が更に少なかったことなんかがある。
やりたくても攻略が進まなかった。そんな状況だったので、もう固定で攻略しようと最先端のエリアでうろちょろしている人へ声をかけあう方が、あの瞬間においては効率が良かった。あのゲームで人の縁が広がり始めた根幹に位置していたのが対アークエンジェル戦だったので、「そうか…あの時の敵が今や味方か…」と非常に感慨深い。実に14年越しである。

フェイスは魔法扱いで、魔法の実装枠がもう結構厳しいと聞く。青魔法に至ってはもう増やせないそうだ。フェイスも相当多種多様に実装して来たが、そろそろ限界が近いっぽい。
FF11の遊び方の変革の中で最も大きかったのはフェイスである。多種多様なキャラクタの実装に感謝するとともに、今後あんまり増えないかと思うと少しだけ寂しいかも知れない。


あと直近で興味のある出来事というと、10/12の海上自衛隊平成26年護衛艦命名式(http://www.mod.go.jp/msdf/formal/info/news/201710/20171003-01.pdf)辺りとかが直近では控えている。

 
**********

持ちうる心のキャパシティを何で埋めるのかにあたっては、ウチはその中身の入れ替えサイクルが非常に遅いことをわかっている。何年も居つくことになるものが多く、むしろ最初から何年も付き合うことを前提で組み込んでいる。それが出来そうになければ最初から組み込みなどしない。
最近そのサイクルが更に延びて来ていて、それこそ艦これから派生した艦船への興味とかは多分ずっと続くやつだろうし、今年もまた呉へ行くし、来年は小笠原行けそうなら行って、30年前行った時には微塵も興味がなかった戦争の傷跡なんかをちゃんと見たいと思っている。

「これ以上何かを組み入れるのは大変だな…」とは思うも、今追っているものが少しでも長く続き、成功するようであって欲しいとは大体どれに対しても思うことである。
そしてその "好き" を自分で自分を守り続けられるようでありたいし、そのためのblogという場所でありたい。
必ずしもマジョリティでない自分にとっては、好きを語るにはtwitterはちょっと難しい場所になって来たかも知れない。